ここには、さまざまな著作権切れテキストを収蔵していきます。
青空文庫などで収録しづらい、(1)題名や著者がはっきりしない(複数人にまたがっている)、(2)文章の一部のみの抜粋、(3)校正者が現れる見込みが薄い、といったテキストも扱っていきます。
いずれも著者の死後50年以上が経過しており、著作権は消滅しているため、転載、利用等は自由です。
XHTML版がある場合、それをクリックすると本文が閲覧できます。zipファイルはテキストファイルとPDFファイルをまとめてあります。
本サイトでは、著作権切れテキストなどを収集しております。公開して欲しいテキストをお持ちの方はご連絡ください。
青空文庫形式のテキストファイルでなければいけないということはありません。ワードファイル等でも問題ありません。
著作権的に問題がないファイルであれば、PDFなどに整形して公開させて頂きます。テキストをご提供いただいた場合、入力者欄にお名前を掲載させていただきます(ハンドルネーム可、敬称略)。
著作権切れ作家の作品を公開したいけど、どうやって公開すればいいかわからない、という方のお問い合わせをお待ちしております。
ご連絡、ご相談は掲示板かメールで受け付けております。現在収集停止中です
明石 海人 (あかし かいじん 1901-1939)
題 |
白描 |
著者 |
明石海人 |
底本 |
「白描」改造社 1939(昭和14)年2月23日初版発行 |
テキスト |
[XHTML]
[pdf]
[txt]
[zip] |
入力 |
金井和光 |
解説 |
ハンセン病に罹り、若くして亡くなった著者の歌集。 このテキストと合わせて、以下の句を送っていただきました。
海人の「白描」全文筆写すれど苦悩の深きに半ば解せず(金井和光)『歩道』2012年1月号より |
秋田 雨雀 (あきた うじゃく 1883-1962)
題 |
権三の死 |
底本 |
『現代日本文學大系32 秋田雨雀 小川未明 坪田譲治 田村俊子 武林夢想庵』筑摩書房
昭和四十八年一月五日 初版第一刷発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
幽閉日記 |
底本 |
『現代日本文學大系32 秋田雨雀 小川未明 坪田譲治 田村俊子 武林夢想庵 附録』筑摩書房
昭和四十八年一月五日 初版第一刷発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
伊藤 永之介 (いとう えいのすけ 1903-1959)
題 |
見えない鉱山(やま) |
底本 |
「日本プロレタリア文学集・10」新日本出版社 1985(昭和62)年11月25日 初版 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
山越え |
底本 |
「日本プロレタリア文学集・10」新日本出版社 1985(昭和62)年11月25日 初版 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
山の一頁 |
底本 |
「日本プロレタリア文学集・10」新日本出版社 1985(昭和62)年11月25日 初版 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
(伊藤永之助作品集) |
底本 |
テキスト中に記載 |
テキスト |
[zip] |
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
「文学的自叙伝」「早場米」「梟」「濁酒地獄」の4編。 |
宇野 浩二 (うの こうじ 1891-1961)
題 |
(宇野浩二作品集) |
底本 |
テキスト中に記載 |
テキスト |
[zip] |
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
「器用貧乏」「夢の通ひ路」「子を貸し屋」「母の形見の貯金箱」「身の秋」「青春の果」の6編。 |
岡本 綺堂 (おかもと きどう 1872-1939)
題 |
相馬の金さん |
底本 |
「現代日本文學全集 56 小杉天外・小栗風葉・岡本綺堂・眞山靑果集」筑摩書房 1957(昭和32)年6月15日発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
小田島 孤舟 (おだじま こしゅう 1884-1955)
題 |
(句) |
著者 |
小田島弧舟 |
底本 |
「曠野 第壹號」非賣品 1909(明治42)年7月10日発行 |
テキスト |
[XHTML]
[pdf]
[txt]
[zip] |
入力 |
蒋龍 |
解説 |
「曠野」に掲載された三句(題は便宜上のものです)。底本には「啄木全集 第十卷 感想・評論 三」(岩波書店)の月報を使用。 |
小堀 甚二 (こぼり じんじ 1901-1959)
題 |
避難線 |
著者 |
小堀甚二 |
底本 |
「日本プロレタリア文学集・10」新日本出版社 1985(昭和62)年11月25日初版 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip] |
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
老人と寡婦 |
著者 |
小堀甚二 |
底本 |
「日本プロレタリア文学集・10」新日本出版社 1985(昭和62)年11月25日初版 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip] |
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
2篇の短編よりなる。 |
里村 欣三 (さとむら きんぞう 1902-1945)
題 |
(里村欣三作品集) |
底本 |
テキスト中に記載 |
テキスト |
[zip] |
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
「帰ってくれ」「娘の時代」「旅順」の3編。 |
座右宝刊行会 (ざゆうほうかんこうかい)
題 |
アンケート 官展は如何にあるべきか |
著者 |
座右宝刊行会、北川桃雄、長与善郎、今泉篤男、水沢澄夫、高岡徳太郎、石井柏亭、児島喜久雄、嘉門安雄、猪熊弦一郎 |
底本 |
「座右寶 第十九號」座右寶刊行會 1948(昭和23)年8月1日発行 |
テキスト |
[XHTML]
[pdf]
[txt]
[zip] |
入力 |
蒋龍 |
解説 |
日展の開催に就いて、識者に意見を求めたアンケート。「座右宝」という美術雑誌に掲載。 |
題 |
「座右寶 第八・九號」編輯後記 |
著者 |
座右宝刊行会 |
底本 |
「座右寶 第八・九號」座右寶刊行會 1946(昭和21)年12月1日発行 |
テキスト |
[XHTML]
[pdf]
[txt]
[zip] |
入力 |
蒋龍 |
解説 |
「座右宝」第8・9号の編集後記。 |
題 |
「座右寶 第十四號」編輯後記 |
著者 |
座右宝刊行会 |
底本 |
「座右宝 第十四號」座右宝刊行会 1948(昭和23)年1月1日発行 |
テキスト |
[XHTML]
[pdf]
[txt]
[zip] |
入力 |
蒋龍 |
解説 |
「座右宝」第14号の編集後記。全体的に新字旧仮名づかいながらも、新仮名や旧漢字も混ざる文章。 |
千田 光 (せんだ ひかる 1908-1935)
題 |
(詩二編) |
著者 |
千田光 |
底本 |
北川冬彦「現代詩III」角川新書、角川書店 1957(昭和32)年3月30日発行 |
テキスト |
[XHTML]
[pdf]
[txt]
[zip] |
入力 |
蒋龍 |
解説 |
「現代詩III」に収録された二編(題は便宜上のものです)。北川冬彦による解説がありますが、著作権保護期間にあるため省略。 |
中西 伊之助 (なかにし いのすけ 1887-1958)
題 |
(中西伊之助作品集) |
底本 |
テキスト中に記載 |
テキスト |
[zip] |
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
「生ける墳墓」「農夫喜兵衛の死」の2編。 |
葉山 嘉樹 (はやま よしき 1894-1945)
題 |
(葉山嘉樹作品集) |
底本 |
テキスト中に記載 |
テキスト |
[zip] |
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
「船の犬「カイン」」「優秀船「狸」丸」「暗い顔」「人間の値段」「海底に眠るマドロスの群」「生爪を剥ぐ」「移動する村落」の7編。 |
久生 十蘭 (ひさお じゅうらん 1902-1957)
題 |
紀ノ上一族 |
底本 |
テキスト中に記載 |
テキスト |
[zip] |
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
「紀ノ上一族」第1~4部を収録。 |
正岡 子規 (まさおか しき 1867-1902)
題 |
庭の花 |
著者 |
正岡子規 |
底本 |
「定本 川端茅舎句集」養徳社 1946(昭和21)年9月15日発行 |
テキスト |
[XHTML]
[pdf]
[txt]
[zip] |
入力 |
蒋龍 |
解説 |
正岡子規が「川端茅舎句集」に寄せた序。 |
正宗 白鳥 (まさむね はくちょう 1879-1962)
題 |
人を殺したが… |
底本 |
「人を殺したが…」福武書店 1983(昭和58)年5月25日第一刷発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
初出「週刊朝日」大正十四年六月~九月 |
眞山 青果 (まやま せいか 1878-1948)
題 |
(眞山青果作品集) |
底本 |
テキスト中に記載 |
テキスト |
[zip] |
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
「久本氏」「卓上」「家鴨飼」の3編。 |
宮地 嘉六 (みやち かろく 1884-1958)
題 |
老残 |
底本 |
「現代日本文學大系 49 葛西善蔵 嘉村磯多 相馬泰三 川崎長太郎 宮地嘉六 木山捷平集」筑摩書房 1973(昭和48)年2月5日初版第1刷発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
初出「週刊朝日」大正十四年六月~九月 |
三好 十郎 (みよし じゅうろう 1902-1958)
題 |
悪人を求む |
底本 |
「三好十郎の仕事 第三巻」學藝書林 1968(昭和43)年9月30日第一刷発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
初出「読売新聞」昭和三十三年十二月十九日号。絶筆。 |
題 |
石がもの言う時 |
底本 |
「日本及び日本人――抵抗のよりどころは何か」 1954(昭和29)年4月25日初版発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
稻葉小僧 |
底本 |
「三好十郎作品集 第三卷」河出書房 1952(昭和27)年10月25日初版発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
戯曲。一幕。 |
題 |
一夜 |
底本 |
「三好十郎著作集 第四十六巻」三好十郎著作刊行会 1964(昭和39)年9月30日発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
戯曲。初出『群像』1960(昭和32)年6月号 |
題 |
おさの音 |
底本 |
「三好十郎の仕事 第二巻」學藝書林 1968(昭和43)年8月10日第一刷発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
戯曲。 |
題 |
崖 |
底本 |
「三好十郎作品集 第二巻」河出書房 1952(昭和27)年11月25日初版発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
戯曲。NHKの長時間ドラマとしても放映(1946年)。 |
題 |
戯曲研究会のノートから |
底本 |
「三好十郎の仕事 別巻」學藝書林 1968(昭和43)年11月28日第1刷発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
戯曲などについての随筆。 |
題 |
危険な演技 |
底本 |
「三好十郎著作集 第十一巻」三好十郎著作刊行会 1961(昭和36)年9月30日発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
初出「改造」1954(昭和29)年5月号 |
題 |
岸田国士と浪花節 |
底本 |
「日本及び日本人――抵抗のよりどころは何か」 1954(昭和29)年4月25日初版発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
愚者の楽園(上・下) |
底本 |
「三好十郎著作集 第四十六巻」三好十郎著作刊行会 1964(昭和39)年9月30日発行 |
テキスト |
上 - [pdf]
[txt]
[zip]
下 - [pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
『読売新聞』掲載コラム。 |
題 |
傾斜 |
底本 |
「三好十郎著作集 第十一巻」三好十郎著作刊行会 1961(昭和36)年9月30日発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
初出「中央公論」昭和29年5月号 |
題 |
口説の徒 |
底本 |
「日本及び日本人――抵抗のよりどころは何か」 1954(昭和29)年4月25日初版発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
腰抜けインテリ |
底本 |
「日本及び日本人――抵抗のよりどころは何か」 1954(昭和29)年4月25日初版発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
獅子 |
底本 |
戦中版 -「夢たち」櫻井書店 1943(昭和18)年11月20日発行
新字新仮名 - 「三好十郎の仕事 別巻」學藝書林 1968(昭和43)年11月28日発行
|
テキスト |
戦中版 - [pdf]
[txt]
[zip]
新字新仮名 - [pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
戯曲。戦中版(旧字旧仮名)もある。 |
題 |
少年時代から |
底本 |
「三好十郎の仕事 別巻」學藝書林 1968(昭和43)年11月28日第1刷発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
胎内 |
底本 |
「現代日本文學大系 58 村山知義 真船豊 久保榮 三好十郎 集」1972(昭和47)年8月31日初版第一刷発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
知識人のよろこばしい本務とのろわしい運命のこと |
底本 |
「三好十郎著作集 第57巻」三好十郎著作刊行会 1965(昭和40)年11月16日発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
『群像』掲載コラム。 |
題 |
T君からの手紙 |
底本 |
「日本及び日本人――抵抗のよりどころは何か」 1954(昭和29)年4月25日初版発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
T君への返事 |
底本 |
「日本及び日本人――抵抗のよりどころは何か」 1954(昭和29)年4月25日初版発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
トミイのスカートからミシンがとびだした話 |
底本 |
「三好十郎作品集 第四卷」河出書房 1952(昭和27)年9月15日初版発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
戯曲。初出「群像」1951(昭和26)年2・3月号 |
題 |
日本語と詩 |
底本 |
「日本及び日本人――抵抗のよりどころは何か」 1954(昭和29)年4月25日初版発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
女体 |
底本 |
「三好十郎の仕事 別巻」學藝書林 1968(昭和43)年11月28日第1刷発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
戯曲。 |
題 |
橋の下 |
底本 |
「三好十郎の仕事 別巻」學藝書林 1968(昭和43)年11月28日第1刷発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
初旅 |
底本 |
「ラジオドラマ新書 破れわらじ」 1954(昭和29)年12月25日第一刷発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
NHKラジオドラマ。 |
題 |
判断保留のこと
|
底本 |
「三好十郎著作集 第五十九巻」三好十郎著作刊行会 1966(昭和41)年1月30日 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
問題のむずかしさ |
底本 |
「日本及び日本人――抵抗のよりどころは何か」 1954(昭和29)年4月25日初版発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
夕閑語 |
底本 |
「三好十郎著作集 第四十六巻」三好十郎著作刊行会 1964(昭和39)年9月30日発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
『中部日本新聞』掲載コラム。 |
題 |
幽霊荘 |
底本 |
「三好十郎の仕事 第一巻」學藝書林 1968(昭和43)年7月1日第一刷発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
|
題 |
夜の潮 |
底本 |
「ラジオドラマ新書 破れわらじ」 1954(昭和29)年12月25日第一刷発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
ラジオ東京で放送されたドラマ。 |
題 |
夜の道づれ |
底本 |
「三好十郎作品集 第二巻」河出書房 1952(昭和27)年11月25日初版発行 |
テキスト |
[pdf]
[txt]
[zip]
|
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
戯曲。 |
村松 梢風 (むらまつ しょうふう 1889-1961)
題 |
女経・新女経 |
底本 |
テキスト中に記載 |
テキスト |
[zip] |
入力 |
伊藤時也 |
解説 |
「女経」(1~12話)「新女経」を収録。 |